会社を辞めたい40代独身女性へ。葛藤と不安を乗り越え、これからの人生をどう生きる?

はじめに
40代に差し掛かると、色々な場面(職場、家庭、プライベート)で変化を求めたくなる人も少なくないと思っています。
かくいう私も40代後半に入り、今までいた環境や生き方に飽きを感じてしまってます。

・旅行に行っても見慣れている景色しか感じない
・何をしてもワクワクしない
・会社での生活も仕事も飽きてきた感覚がする
・転職?でも新しい環境に慣れるのも体力的になぁ…
といった考えがグルグル頭を回ります(笑)
なんだかわたしやばいじゃん?ってある時、思った自分が悲しくなります。
今の会社を辞めたい、でも辞めたら転職しづらい年代でもある…。
このブログにアクセス頂いた方(40代独身女性?)は、恐らく今、「自分の人生を良きものにしたい、キャリア、生き方、豊かさをもって変わりたい」と思っている方なのではと思います。(アクセス頂きありがとうございます)
このブログでは、
- 40代独身女性が会社を辞めたいと思った時、不安や葛藤で押しつぶされていませんか?
- 不安と葛藤を越えてどのように乗り越えていくか、前向きになれるような考え方を話したいと思います。
会社を辞めることを考える理由:不満と心の声
会社を辞めたいと思う主な不満と心の声は以下の通りです。
- 仕事内容に対する不満
- 職場環境、人間環境の悪化
- キャリアの停滞感
- 将来の漠然とした不安
- ライフワークバランスが取れない
これらの要因が重なることで、退職を決意することが多いです。
これらの不満等はいろんな角度から見つめなおしても改善することはありません。
時々、転職エージェントが、「会社を辞める前にぜひ自分を見つめなすと辞めなくて良い理由が見つかる」と言います。
確かにその通り、ただ私は個人的に、半分正解で半分不正解であるのかなと思いますが、人によるかなと思います。
40代は「ミッドライフクライシス」と呼ばれる危機を迎える時期でもあり、そういったモヤモヤ時期には、今の不満のある事象に意識を置かず、別のことに焦点をあてることで、乗り越えられる可能性があるからです。
これらは自分で自分を見つめなおすことができるかどうかによって、乗り越えられるかどうかが決まってきます。


40代独身女性の選択肢とは?
この記事は40代独身女性を対象にしています。
「気づけば40代」「何か問題があるから独身」と思う女性はほとんどいないんじゃないかと思います。
時々ネットで男性が、「40代にもなって独身でいるのは何か問題があるのでは?」というコメントを読むことがあるのですが、独身女性は、辛くても迷ってもどうにかして自分で自分の人生を切り開き、開拓者精神であるかのように生きてきており、その過程で「結婚も意識した時も機会もあった。でもご縁がなかった。で、気づけば40代になってたんだよね」
結婚はしなかったが、それを意識していないことは全くない、と自分の人生を振り返って思うのです。
私も40代独身女性であり、このまま独身で生きていく、と決めている人間です。
だからこそ、会社を辞めたいと不安に駆られながらも、これからのキャリアをしっかり考えられる強い意志があるんじゃないかなぁとも思います。
なにせ開拓者精神の持ち主ですからね。
会社を辞めるということに不安や葛藤が起こる理由
以前、「会社を辞めたい40代の人」向けに記事を書きました。
40代独身女性には考えて突き進む力があると思うのです。これからも自分のキャリアは自分で決めて生きていける力がある。


心身を患っている方は休職制度を利用したり、何も言わず退職してしまって転職し、働き方を変化させるしかありません。
何もしなくて良い – 退職代行SAKURA会社を辞めたいと思ったとき、必ずついてくるのが「不安」と「葛藤」。
「お金どうしよう」「再就職できなかったら?」「独身なのに大丈夫?」
……はい、もう頭の中が勝手に24時間ニュース番組状態になりますよね。
人間は脳科学的に、「変化=リスク」と自動的に認識する生き物で、会社を辞めるかどうか迷って不安になるのは、むしろ自然なことなんです。
経済力…40代独身女性であり、それなりに何十年かキャリアを積んできた方は恐らく経済的な不安はそんなに心配ない、と思うのですが、いかがでしょうか。
今すぐ稼ぐのを止めたら老後のことが…と心配にはなるにせよ。
再就職…年代的に難しいと思われるますね。会社を選ばなければ色々あります。しっかりした会社の正社員職であれば、100社に履歴書を送って、1-2件良いお返事を貰えればラッキーかもしれません。
人材不足とはいえ、企業はそんなに甘く見てはいません。ただ、ベンチャー企業は狙いどころで、経験を積んだ人の知見を活かしたい、といったニーズがあるようです。
独身…仕事見つけるにはステータスは関係ありません。
上記が事実ではありますが、そんなに不安を不安だと思わなくても良い、ということ、自分の今までのキャリアを信じても良いのでは?につきると思います。
私のこのブログを見に来ている方は、「すぐに辞めたい!」という方ではなく、ゆくゆく将来、潜在的にでも独立したい、という方なのではないでしょうか。(そう感じます)
なので、そういった方々はきっと目標設定ができ、将来を見据えることができる能力を持っている - 不安を感じて、葛藤しなくても良いというのが私の見解です。
目標設定の方法が分からなければ、プロのコーチングに相談すれば良いのです。(私はプロに依頼しまして、人生の目標が定まりました)
無料相談ならキャリートで目標設定を!会社を辞めたいのに辞められないという不安や葛藤を感じるのであれば、実際にフリーランス、アルバイトの方に会ってお話を聞いてみると良いのかもしれません。(もしフルタイムを辞めたいのであれば)
また別の生き方があるのかもしれない、という希望が見えるかもしれませんね。
目標設定=手段(方法)+行動力、という方程式が出来上がります。これさえ見えれば、不安は小さくなります。
不安を乗り越えるために必要なこと
不安をゼロにするなんて無理です。
人間は「石橋を叩いて渡る」どころか、「石橋がちゃんと石でできてるのか」「橋の下にワニいないか」まで気にしてしまう生き物。
特に40代になると経験値も増える分、想像力もパワーアップして、つい最悪のシナリオを描いてしまいます。
でも大丈夫。不安は「消すもの」ではなく、「うまく連れて歩くもの」です。
そのために、どのような考え方をすれば良いかを紹介します。
自分の目標を明確にする
不安が強いときは、大体「自分がどこに行きたいか」がぼんやりしているとき。
旅行でも「とりあえず駅に行ってから考えるか〜」より、「沖縄の海で泳ぎたい!」と決まってる方が行動が早いですよね。
退職や転職も同じ。
「私はもっと自由な働き方をしたい」
「人間関係に疲れない職場に行きたい」
「収入を安定させたい」
こんなふうにゴールを決めておくと、不安の霧がスッと晴れていきます。
ポジティブな思考を持つ
「また出たよポジティブ思考論」と思う方、ちょっと待ってくださいね。
ここで言いたいのは、「何もかも良いように考えろ」ではありません。
大切なのは「起きてもいない未来の失敗」をリピート再生しないこと。
「転職失敗したらどうしよう」
→ いやいや、まだ応募もしてないでしょ。
「老後にお金が足りなかったらどうしよう」
→ 未来の自分に心配事を押し付けすぎ!
ポジティブ思考とは、「まだ起きてないことは考えすぎない」スキルなんです。
会社は辞めなくて良い
今、正社員もしくは非正規社員として何らかの形で会社で働いている人(定期的な収入がある)で、将来、会社を辞めて別の生き方をしたいと思ってる方にお伝えしたいのですが、
会社は辞めなくて良い、いや、副業で稼ぎが出ていないのであれば、会社は辞めちゃいけない。
のかな、と個人的に思います。
これは心身に問題ない方々対象のお話です。
人間は心理学的に、お金が減っていくと不安になるもので、40代でどんなにたくさんの貯金額があっても、収入なくして減っていくだけの毎日ではちょっと不安定になるのが自然です。
そんな背景からもし可能であれば、仕事は辞めず、副業等で今の給料額位稼げるようになったら改めてフリーランスに移行、という流れが安心しますよね。
サポートを求める
一人で悩んでいると、不安は勝手に膨張します。
まるで冷蔵庫の奥に置き忘れたプリンのように……。気づいたら「これ本当に食べて大丈夫?」レベルに巨大化しているんですよね。
だからこそ、人に話すのが大事。
友人にグチる、家族に相談する、転職エージェントに現実的な情報を聞く。専門家に頼るのも立派な方法です。
「不安を口にする」だけで、不思議と軽くなることがあります。
オンラインで不安を口にすると楽になる!変化を受け入れる。新しい人生を一歩踏み出す勇気
「会社を辞めたい」――この言葉が頭に浮かんだ瞬間から、心の中で静かな葛藤が始まります。
辞めたいけど、本当にやめていいのだろうか。
生活はどうなる?収入は?社会的な立場は?
頭の中で「辞めたい私」と「続けるべき私」が取っ組み合いをしている感じです。
その気持ちはとても自然なこと。
なぜなら私たちはずっと「安定」を重んじて生きてきたからです。
40代という年齢になれば、責任や立場もある。だからこそ、辞めるという決断は「人生の大手術」のように重く感じるのです。
でも、不安は消そうとするより「あるもの」として受け入れてしまった方が楽です。
「不安がある=自分は真剣に未来を考えている」というサイン。
むしろ、不安は次のステージに進むための準備運動のようなものなのかもしれません。
そう、あなたはすでに「変化、成長したいと感じている」、それを感じたら、ご自身をまず褒めてあげてください。気づかない人もいて、紋々とした不安を感じて、先に進めない人も多くいますので。
色々な思い込みから自由になれるかもしれません。
大切なのは、未来を「恐怖のシナリオ」だけで埋め尽くさないことです。
不安と同じくらい、ワクワクの可能性だってあるはずです。
最後に必要なのは――勇気を出して小さな一歩を踏み出すこと。
心身共に元気なのであれば、いきなり辞表を叩きつける必要は一切ありません。
- 副業を試してみる
- 転職サイトに登録してみる
- 信頼できる人に正直な気持ちを話してみる
こうした一歩が「私でも変われるかも」という自信に変わります。
でも「変わりたい」という気持ちを無視せず、行動に移す勇気を持てば、必ず未来は動き出します。
40代からの人生は、これからなのです。
葛藤や不安の先にあるのは、あなた自身が選び取る新しい生き方です。
その扉を開ける鍵は――小さな勇気の一歩なのです。

