[農業] キャベツの収穫は喜びになる。

先日、12月初旬に私が育てている畑で立派なキャベツが出来ましたので、

収穫しました!やたー!

収穫って言っても、お初なので、

ハサミで根元をチョキンと切ればいいものではないみたい。

管理人さんにはカマでやっちゃってください、と

言われたのでギコギコやってみたけど、幹がとても硬くて、

ちょっと無理。うーん。


なので、ごっそりえいや!と抜いてしまいました…。

(収穫のやり方の講習会、さぼってしまったので分からなかった)

良い子はちゃんと学びましょう。


もとい、畑の管理人さんにも「立派にできましたね!」と

褒められた程、丸々太ったキャベツが出来ました。


苗から植えて、正味約1か月で収穫までに至りましたが、

害虫に悩まされることなく、真っすぐに育ってくれました。

他の畑では中には虫に食われて、

葉がボロボロになっているキャベツもありましたし、

うちのキャベツにも幼虫がひとつだけいて、

その場で駆除しました。

幼虫をその場で足でグリグリってするのは無理って思ったけど、

食べるためなら案外できちゃうものですね。

気になるお味は、新鮮で甘みがあり、

長い間シャキシャキ感が残って美味しかった。

(無農薬だし)

キャベツって、元々西ヨーロッパの崖の上が原産とのことで、

古代ギリシアの時代から薬用として役に立っていたとのこと、

随分昔からあったのだなぁとしみじみ思いました。

ビタミンC満載、熱に強いとのことで、

身体に良さそうだし、

積極的に取り入れたいですね。

収穫した大玉キャベツは、ほとんどロールキャベツに化けました。


大地の恵みでした。喜びに満ちた収穫経験をありがとう!ごちそうさんでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次