[シンガポール旅行]④”オタパン”が異様に旨かった話

オタ。オタ?

シンガポールでこよなく愛されている庶民フード。魚のすり身に赤いペースト(チリ)を練りこんでバナナの葉っぱに包めたファーストフード。

インドネシア、マレーシア発祥。

魚のすり身にスパイス、唐辛子、ココナツミルクなどを混ぜてペーストにして、バナナの葉または椰子の葉で包んで炭火で焼きます。

焼き鳥のようで、食べ物そのものは辛いかまぼこといった感じです。

最初の頃は何が美味しいんだろう、と思っていましたが、食べ始めると病みつきになってしまいます。

Otak-Otakとシンガポールでは表記します。

ベロンとした細長い長方形で、ビールのつまみにめっちゃ合います。

強いて言えば、カニカマにチリのペーストを練りこんで炭化焼きにして感じです。

で、それがパンの上に乗っかっていたのをベーカリーで見つけた…。ちゃり~ん。(レジで支払い)

翌朝の朝食用に買ったのですが、、、めっちゃ美味しかったのですよ。意外に。パンの小麦粉の味とオタのスパイシーな辛味がもうマッチしすぎです★ 何個でもいけそうでした。

これはなかなか絶品で、私がシンガポールに住んでいた頃にはありませんでした。

↓下のパン屋さんで買えますよ~。

GOKOKU JAPANESE BAKERY

Great World City, B1-136

お得なシンガポール旅行はこちら!ぽちっと

↓合わせて読みたい他のシンガポール旅行記

[blogcard url=”https://konohapsychology.com/?p=93″]

[blogcard url=”https://konohapsychology.com/?p=96″]

[blogcard url=”https://konohapsychology.com/?p=162″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次